詩吟の伴奏

1、伴奏は(音楽) 詩吟の形成要素の一つ、ハーモニー(和音・調和)

の音楽的な響きをだす。

2、吟詠に厚みを加え主旋律(曲の中心になる旋律)や、主声部を引きた

てる効果がある。

3、吟詠伴奏曲に使う楽器は。

① 尺八  ② 琴  ③ 17絃  ④ オーケストラ  などの伴奏です。

4、吟詠伴奏曲集 (さんしゃいん社の伴奏曲参考に)

① 吟剣詩舞道振興会指定伴奏

② 続・吟剣詩舞道振興会指定伴奏

5、伴奏集の活用目安について

① 絶句     1 ~ 4    風景・叙情

② 絶句     5 ~ 8    哀愁・懐古

③ 絶句     9 ~ 12    勇壮・教訓

6、伴奏タイム   (通常)

前奏    16  秒

起句    27   秒 ~   28  秒

承句    24   秒 ~   25  秒

転句    34   秒 ~   35  秒

結句    28   秒 ~   29  秒

後奏    14  秒

7、伴奏目安表 参考に