平板 : 単語の最初の語は低く発声し次の語(傍線のある部分は)高く

発声する 「例」あしたに(朝たに)は、ア  , ア は

低くシタニは 高い。

頭高 :単語の最初の 語は高く発声し次の語 低い。「 例」かえる(帰

る) カ」ェる カが高くエルは 低い。

中高:単語低く発の最初の語は声し次の語は高い次の語が一つの場合

と 一つ以上の場合により呼び方が違う、 一つの場合は 中 –

高、二つ以上の場 合は中二 高。「例」ひら(開く」ヒラ」く

ヒは低く、ラは高く、く は低い( 中 – 高)

「例」したしむ(親しむ)シタし」む シは低く タしは高くむは

低い (中二高)

尾高:単語の最初の語は低く次の語は高く 次に母音が下がる。

「例」ハナ(花)ハナ」ァ ハは低くナが高い 母音の ア を低

< 発声する。

アクセント事典を参考に する